Tone(音の調子)という意味で、電子音を作成するエフェクトです。しかし、元のオーディオの音色などは無視して作成する電子音であるため、音源に変化を加えることはできません。全く別の効果音を作る場合に用います。パラメーターを確認してみましょう。
スポンサーリンク
トーンのパラメーター

トーンはオーディオの入っていないレイヤーなどにかけるだけで電子音が作成できる特殊なエフェクトです。調整レイヤーなどに適用してみましょう。
波形オプション

波形オプションの特徴はサンプルで掴んでもらえればと思います。以下はデフォルトの状態から周波数1を440.00にした状態で試したものです。
サイン

4種の中では滑らかな音色です。
三角形

8bitのゲームのような印象をもつ音色です。
のこぎり波

ラッパに似た音色です。
四角形

ゲームや昔の機械音といった電子的な音色です。
周波数1~5
0~30000まで扱うことができ、電子音を構成するための周波数を設定します。単位はHzで、5つまでの周波数で構成し、和音を作ることも可能です。0にするとオフにすることができます。キーフレームを打つことで変化を与えることができます。
レベル
音量を0~100%で調整します。1~5の周波数全体を増減させるので調整する必要がある。2つの周波数を使う場合は50%、4つの周波数を使う場合は25%にする。周波数の数で割って合計が100%になるように設定しましょう。
いかがでしょうか。個人的にはUFOやゲーム音などの効果音の作成に一役買ってくれる気がしています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク